売る前と売った後での店の対応に唖然(笑)
大半の中古車店は売る前は必死になりますが、売った後では塩対応は当たり前になってきました。
昨日12/5(日)オイル交換の話をしたところ折り返し電話をすると言いながら12/6(月)現在の時点で連絡なし…折り返し連絡をすると言いながらいつもこんな感じです、こちらから何度も連絡しないと話にならないから正直うんざりですわ~
12/8(水)に連絡きました、遅い! デイ-ラ-にすでに予約済み
まあ、こんなもんだと思っていたので気にはしないですけどね
最近エアコンのコンプレッサーから異音がするから保証会社に連絡すると~
うちから販売店まで100km離れているのに販売店まで持ってこれるか?ですって・・
それ以外にも、ナビが壊れた時は販売店に持ち込まなければいけないと店員に納車の時に聞かされ、早く言ってよ~って感じでした……まだナビは壊れていませんけどね、肝心なことは後出しで言ってくるから気をつけてください
おっと…話がそれましたね
エアコンの修理に片道100kmで預けたら2~3日車がつかえない(笑)無理だよね- 仕事してるし暇じゃないし、そのことを伝えると近くのデイ-ラ-にて見てくださいとのこと~
デイ-ラ-に持っていき確認をしてもらったところ、エアコンのガスが漏れてガスが少なくなっているから異音がするのではないかとのこと、ただエアコンのコンプレッサーはリコ-ル対応実施済みなのでエバポレーター交換になると説明され、今ならメーカ-の延長保証が使えるので販売店の保証は使わなくて大丈夫と言われました~
その時に別件のサブマフラーの延長保証も使えるということも説明されました。
さすがデイ-ラ-!
初年度登録の年数が運命の分かれ道
今回の延長保証は初年度登録から9年と限定されています、それを超えると無償修理ができなくなり実費を払うことになります。
下の年式では9年過ぎているので延長保証の対象外です

私の年式はギリギリ大丈夫でした、来年の1月になってしまうと延長保証は対象外となります

これはメ-カ-で違うので確認が必要ですが、中古車を買うときは7~8年落ちの7万km位の中古車のほうが延長保証が使える可能性が高いので購入前に調べたほうがよさそうです。
今回は何が延長保証の対象になったの?
今回はマフラーとエアコンのエバポレーターです。
マフラーのほうがわかりやすいので図を使って説明していきたいと思います。

マフラーの溶接部分にスズキの刻印がつぶれて見えなくなってしまうので交換です
ここに新車登録から9年と書かれていますね、一日でも過ぎてしまうとアウトです。

赤い表示が今回交換となる部品です

エアコンのエバポレーターってどこにあるの?
エバポレーターは内装をバラバラにしないと交換できませんので、部品単体よりも工賃のほうが高いです。
エバポレーターはエアコン操作パネルの奥に隠れています、ダッシュボードを外さないといけないので部品交換に2日を要します。

赤い印がエバポレーターですが何をどう分解するのか私にはわかりません(笑)
これも初年度登録から9年までが延長保証の対象です。


結論! 困ったらデイ-ラ-に行きましょう!
一番良いのがデイ-ラ-系中古車を買うのが良いですが探す時は中々出てこないのが難点です
ラパンその他の記事
コメント