納車一か月半で約6000km走行!
まさか、納車してからここまで走行するとは自分でも想像してませんでした(笑)
購入時は74,223kmでしたが…

記念すべき2022年1月1日、80,000kmを超えました(笑)
エンジンは快調でエアコン等も不備は無し、最近は燃費も20km/ℓ近く伸びました。
山間部や、高速道路をよく走るのですがターボ無しでも特に不満は感じないです、2人以上だとチョット厳しくなりますが、そんなに人を乗せることが無いので問題なしです。
オイル交換してから1,000km走行しましたが、低速から高速までエンジンは滑らかに回り、ATの変速ショックも少なく長距離でもそんなに疲れることはないです。

雪でもスタッドレスタイヤを履いて安全運転すれば問題なく走行できます。


シンプルな操作系が疲れない
最近の車はオ-トエアコンやオーデイオなど便利な機能が増えましたが、操作スイッチがゴチャゴチャしていてわかりづらいので個人的には好きではないです。
このシンプルっていうか素気ないとこが良きです。
一瞬で今の状況が把握でき、切り替えるときに間違えが無いです。
ミラーも電動格納が無くても不便に感じることは無い…と言いたいですが、洗車機の時に手で倒すのが少し面倒なくらいです。


乗って気づいた便利な機能
今の車には少なくなったハンドルの高さの調整がこの車ではできます。
ハンドル下のレバ-の固定を解除して、自分の体格に合わせて調整できます。
普段はこのように固定されてます。

レバ-を下におろすとハンドルの高さを調整できます。

一番上にハンドルを上げた状態です。

ハンドルの高さを一番下に下げた状態です、このわずかな高さの調整でも運転時の疲労度が違います。

ハンドルの高さを調整したら必ずレバ-を固定してください、固定しないと上下にガコガコ動いて危ないです。

運転席には座面の高さを調整できるレバ-があります。このレバ-を動かすと座面の高さを高くすることができますので座面の調整とハンドルの高さ調整で自分に合ったドライビングポジションを見つけることができます。

インパネ上にある吹き出し口は冬場にとても便利!
冬は外が寒いと中々ガラスの内側の曇りがとれないことがありますが、この車にはインパネ上部にある吹き出し口をうまく使うことで曇りを素早くとることができます。
今までいろんな車に乗ってきましたが、インパネ上部に吹き出し口があるのはラパンが初めてでした。

デザインがすっきりしているので、掃除もしやすいし飽きないです

今、何故旧型ラパンHE22Sを進めるのか?
運転しやすく、壊れにくく、燃費が良く、安いからです。
現行型のラパンもかわいいですが中古はまだまだ高いです、HE22Sラパンでしたら乗り出しで40~50万位でデイ-ラ-の中古でも程度の良いのが買えますのでおススメです。
あまりにも安すぎる中古車10~20万位は、買った後が故障ばかりで維持費ばかりかかってしまうのでおススメしないです、インタ-ネットなどの個人売買は論外ですけどね。
ラパンその他の記事、アルトラパン(HE22S)修復歴車購入後一年経過
コメント